なぜ今までインストールしなかったんだろう…。便利!
先日,With Palmで,「THe Go!Go!」が紹介されていました。TH-55を便利に使えるようになるユーティリティーだと言うことは以前から知っていましたが,何となくボタン(ハードウェアキー)の置き換えソフトって,ためらっていました。基本的にはデフォルトの状態で使うのが一番(CLIEの開発者の方もさんざん検討してそう決めたのだから購入時状態が一番だろう)と思い込んでいました。
実際には,TH-55の左上にある「キャプチャーボタン」はカメラのレンズカバーを開けた状態でのシャッターボタンなのですが,私の使い方ではそう頻繁に写真を撮るわけでもありません。TH-55を左手で持った時にちょうど親指がさわるボタンです。このソフトは,このボタンを電源オンボタンにしてくれます。
本来の電源ボタンは,本体左側のもっと下の方に設置されているスライドスイッチで,今一スライドさせずらく,私にとっては扱いづらいものでした。
それが,CLIEを手に持った瞬間に電源オンにできる! とっても便利。でも,これはTH-55ユーザーにしかわからないでしょうね。作者さんに感謝です!
ちなみに,TH-55の下部に並んでいる4つのボタンですが,左から3つめまでは「環境設定」の「ボタン」で変更できますね。ハードウェアキーの置き換えに味を占めた私は,こちらも変更してみました。左から,「K'sDataBook」と「血圧手帳」,そして「Dateliner」にしています。右端の「データ活用ボタン」はデータを検索することが多いので,そのままです。これらよく使うアプリは電源OFFの状態からいきなり呼び出せるので便利ですよね。
| 固定リンク
「TH55」カテゴリの記事
- CLIE不調…(2012.01.23)
- 今も,やっぱりCLIE。(2011.10.11)
- マメモ,使ってみました。(2010.10.06)
- 2010 六曜 休日データ(2009.11.09)
- 燃費君に見るエコドライブの効能(2009.10.01)
コメント